素材にこだわり、手間をかけてつくる。住むほどに愛着が深まる古民家スタイル
明治初期に建てられた古民家をリノベーションして生まれた『風のくら』。戦前の日本が豊かな時代に職人が丹精込めて建てた木の家は、150年を経てもなお、堂々とした姿のまま存在し続けている。素晴らしい建築物に出合った「ハウスランド社」代表の三上信比古さんは、ここを舞台に家づくりの考え方を書き出すことにした。
基本的な間取りはそのままに、女性コーディネーターが現代的なライフスタイルに合わせてインテリアをプランニング。無垢の木やスペイン漆喰など自然素材をふんだんに使い、アンティークな趣を感じさせるステンドグラスやアイアンで洋のエッセンスをプラス。オリジナルの食器棚やタイル貼りの洗面台など“見せる造作”にもこだわった。昔の家には必ずあった通り土間を活かして薪ストーブのある談話室を作り、周囲の豊かな緑を感じられるように窓の位置を工夫するなど、家の内と外のつながりを感じさせる演出も魅力的だ。ウッドデッキと掘りごたつのある板の間や、バスコートのある浴室など、温泉宿を思わせる楽しいアイデアも見逃せない。新しいのに懐かしくて、ワクワクするけど落ち着ける家づくりのヒントが凝縮しているのだ。
高い天井に横たわる太い梁、テラコッタ風タイルを貼った通り土間、アンティークガラスをはめ込んだ建具など、目に入るものすべてが強く印象に残る空間
建物の形は昔のまま。元の屋根は70センチほどの厚さがある茅葺きで、断熱効果があるためそのまま残し、上からガルバリウム鋼板を被せて耐久性とデザイン性を向上させた
掘りごたつのある板の間。浮造りの杉の床は素足が心地よい。和の空間に縁台風のテレビボードや飾り棚がよく似合う
料理をしながら家族との会話が弾むオープンタイプの対面キッチン。ダイニングに大きな書棚を設けたら、家族のライブラリスペースとしても活躍してくれそう
このモデルハウスでは無垢の木やアイアン、ガラスやタイルなど、様々な素材を取り入れたデザインの実例を目にすることができる
誰もがほしい場所に、程度の良い古民家を見つけてリノベーションできるわけではない。では、古民家のエッセンスをとりいれた住まいをつくるにはどうすればいいのか?「ハウスランド社」のつくる家を見ると、重厚感や温もりを感じさせる鍵は「造作」にあるように思える。「既製品の建具はいろも選べないし、水回りなど使用頻度の高い箇所では古くなるのが早くて、湿気で表面がぺろりとめくれてしまうこともあります。何より、古民家に既製品は似合わないし、古びた色合いは調合すれば無限に作り出すことができます。当社では職人の手仕事を大事にして、建具はすべてオリジナルで製作。素材も陳腐化するようなものは使わず、無垢の木や陶器、タイルやガラスなどを選びます。“建てた時が一番きれい”なのは残念なこと。自然素材で建てた家は、時間が経つほど味わい深くなるのも魅力です」。(三上さん)
三上さんが「風のくら」をつくるにあたって参考にしたのは、国内外の文化に造詣が深く、鋭い審美眼を持つことで知られる白州次郎・正子夫妻が暮らした「武相荘(ぶあいそう)」。シンプルで整った和のしつらいや、季節の移ろいを感じさせる小物や草花のあしらいに、昔ながらの日本の暮らしが思い起こされる。古民家スタイルの家を建てたい人は、このモデルハウスの陰影の美しさを楽しめる空間デザインや照明設計もぜひ参考にしてほしい
LDk一体型の間取りが主流の昨今。キッチンには機能だけでなく、インテリアの一部としての美しさも求められるようになった。同社で造作家具のデザインも手掛ける設計兼コーディネーターの糸山葵さんは「当社では大半のお客様が食器棚の造作を希望されますし、最近は空間に合わせて木製キッチンを要望される方も増えています」と明かす。施主の要望を基にデザインを考え、職人と相談し、使いやすく長持ちする設備をつくる。「それができるのは家具職人も建具職人もいる当社ならでは。一枚板のダイニングテーブルもかなりリーズナブルに作れますし、色味も調和されるので注文も多いんですよ」(糸山さん)。
古びた味わいを真似るだけでなく、昔ながらの職人技で手間を惜しまず建てた家は、住むほどに愛着が深まるに違いない。
安らぎを感じる和の空間。建具はすべてオリジナルで製作。職人技をとりいれた家づくりは、昔ながらの技術を守り、未来に残すことにもつながる
屋外にバスコートを備えた浴室は、リゾートホテル風のガラス張り。洗面台はモザイクタイルを張ってモダンなデザインに仕上げた
建物の裏手にある蔵はタイルのショールームとして使っている。2階は隠れ家風の趣味の小部屋。昔の職人の名前が記された頑丈な木組みがよく見える
-------Company Profile-------------------------------
株式会社 ハウスランド社
[所]福岡県筑紫野市大字吉木344-1
[☏]092-922-8771