トップに
戻る

ジギングロッドについて【ちかっぱ釣り講座】

アウトドア&スポーツ ナチュラム


はい、というわけで今回は、「ジギングロッド」について記載させて頂きます。
といってもちかっぱメンバーがやるのは岸から行う「ショアジギング」が基本となりますので正確には「ショアジギングロッド」

「ショアジギングロッド」とは?

メタルジグと呼ばれる鉛やタングステン等金属製のルアーを遠投し、ブリやカンパチ、ヒラメ等フィッシュイーター達を狙う釣りに使う竿です。

「ショアジギングロッド」は耐久性と遠投性に優れており別で記事になっている「投げ竿」の代わりとしても十分代用が可能で且つロッドの操作性が高いので非常に便利な竿です。
振り出し(竿の真ん中に収納するタイプ)ではなく2ピース等、繋げていくタイプのものが主流となっています。この振り出しでない分、ガイドが回転してしまったり、竿そのものの強度を高めています。

長さは?

「ショアジギングロッド」は9ft~11ft(2.7~3.3m)のものが主流です。長いほうが遠心力の観点からも遠投性が高くなりますが、長すぎると穂先の操作が難しくなり、短すぎると届かないなんてことも8ft以下のジギングロッドはあまり向かないですね。

釣り具(ルアー大)の商用フリーな無料イラスト 新品・きれい

種類は?

「磯竿」や「投げ竿」のように号数表記はありませんが、1つ指標となるのは○g~○gまでのルアー対応 基準となるルアーが40gになる場合は~60gまで対応できるモデルが望ましいです。より、重いルアーを使われる方は~100g対応のものを選びましょう。
ルアーの重さが基準になると同時に、大体のロッドでは型番表記にL(ライト)M(ミディアム)H(ハード)その中間のLMとかMH等が存在ます。そしてMのロッドに記載されている対応ルアーの重さが20~60gというのが一般的です。私は、Mしか買ったことありません。

重さって重要?

とっても重要ですね。ショアジギングをする場合、1日中投げては巻いてを繰り返します。
アクションも大事で、大きくしゃくってみたり、ちょんちょんと小さく動かしたり、ただ巻いてみたり、3時間やったらもう翌日腕がパンパンです。自分の予算内で少しでも軽い竿を選びましょう。

価格は?

見かけるのは6000円台~6万円台もっと上もあるのかもしれませんが、凄い価格差ですね。
メーカー各社がその性能を競い合い鎬を削っています。砂浜から遠投される方は、3ピースの11ftクラス、波止や磯から狙われるなら9ft超のもので問題ないと思います。

最も、思いがけない大物に出会える釣りジギングロッドでご自身の運試しはいかがでしょうか?

オススメの竿は?

いんですか~言っちゃいますよ。

ズバリ

・Daiwa ジグキャスター97MH 定価16,720円

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 97MH 01473305 9フィート~10フィート未満

長さ・硬さ・軽さ◎鉄板ですね。

9.7フィート・自重240g そして、90gのルアーを扱える質実剛健設計。

もう一つ

・大阪漁具 海のルアー竿Ⅱ 9.0 価格2500~3000円ぐらい

OGK(大阪漁具) 海のルアー竿II 9.0フィート ULS29ML 8フィート以上

なんといっても驚きの価格!2000円台!

長さ9フィート=270㎝ 重量236g あんまり変わらないのですが、弱いのは対応ルアーの幅7g~21gなので軽めのジグしか対応できません。ラインも8~12lbということは通常の釣り糸フロロとかでいうと2~3号・PEに換算すると0.6~1.0号ってことになりますので3㎏越え獲物が来たらかなり厳しそうですが、、、そんなこと堤防から狙っている限りあまりない。

サビキとか、ちょい投げとか、ある程度の固さを持っているので、かなり使える1本だと思います。

ご友人に貸し出す時とか、予備に持っておいてもいいですね。

ルアーロッドについて【ちかっぱ釣り講座】

エギングロッドについて【ちかっぱ釣り講座】

アジングロッドについて【ちかっぱ釣り講座】

SNS運用代行サービス